No. |
発簡日 |
発簡番号 |
タイトル |
|
1 |
令和6年
6月27日 |
医政安発0627第1号
医薬安発0627第1号 |
医療事故情報収集等事業第77回報告書の公表について |
|
2 |
令和6年
6月27日 |
医政安発0627第7号
医薬安発0627第7号 |
医療事故情報収集等事業2023年年報の公表について |
|
3 |
令和6年
6月21日 |
医薬機審発0621第1号
医薬安発0621第1号 |
「「疾病の兆候を検出し受診を促す家庭用医療機器の承認申請に当たって留意すべき事項について」の一部改正について」の一部改正について |
|
4 |
令和6年
6月17日 |
医薬発0617第1号 |
「医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律第2条第5項から第7項までの規定により厚生労働大臣が指定する高度管理医療機器、管理医療機器及び一般医療機器(告示)及び医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律第2条第8項の規定により厚生労働大臣が指定する特定保守管理医療機器(告示)の施行について」等の改正について |
|
5 |
令和6年
6月17日 |
医薬機審発0617第3号 |
デジタル原則に照らした規制の一括見直しプラン及びデジタル原則を踏まえたアナログ規制の見直しに係る工程表を踏まえた対応について
(医療機器、体外診断用医薬品及び再生医療等製品に関する常駐、対面講習、往訪閲覧等について) |
|
6 |
令和6年
6月17日 |
事務連絡 |
デジタル原則に照らしたアナログ規制の見直し等に関するQ&Aについて |
|
7 |
令和6年
6月14日 |
事務連絡 |
自動体外式除細動器(AED)の適正広告・表示ガイドライン(第4版)について |
|
8 |
令和6年
6月12日 |
事務連絡 |
「プログラム医療機器の特性を踏まえた二段階承認に係る取扱い」に関する質疑応答集について |
|
9 |
令和6年
6月12日 |
医薬監麻発0612第2号 |
QMS調査要領について |
|
10 |
令和6年
6月5日 |
事務連絡 |
特定臨床研究で得られた試験成績を医療機器及び再生医療等製品の承認申請に利用する場合の留意点・考え方の例示について |
|
11 |
令和6年
6月5日 |
事務連絡 |
プログラム医療機器の特性を踏まえた適切かつ迅速な承認及び開発のためのガイダンス(第二版)の公表について |
|
12 |
令和6年
5月31日 |
事務連絡 |
「特定保険医療材料及び医療機器保険適用希望書(希望区分B)に記載する機能区分コードについて」の一部訂正について |
|
13 |
令和6年
5月31日 |
保医発0531第5号 |
医療機器の保険適用について |
|
14 |
令和6年
5月31日 |
保医発0531第4号 |
「特定保険医療材料及びその材料価格(材料価格基準)の一部改正に伴う特定保険医療材料料(使用歯科材料料)の算定について」の一部改正について |
|
15 |
令和6年
5月31日 |
産情発0531第3号
保発0531第3号 |
プログラム医療機器に係る評価療養及び選定療養の手続について |
|
16 |
令和6年
5月31日 |
医政産情企発0531第1号
保医発0531第6号 |
プログラム医療機器に係る評価療養希望書等の提出方法等について |
|
17 |
令和6年
5月31日 |
医薬薬審発0531第1号
医薬機審発0531第3号
医薬安発0531第1号 |
他の医薬品を併用する医薬品、医療機器及び再生医療等製品の承認申請等の取扱いについて |
|
18 |
令和6年
5月29日 |
事務連絡 |
レジストリ又は医療情報データベースのデータを医療機器の承認申請、使用成績評価申請に利用する場合の信頼性担保に係る留意点に関する質疑応答集(Q&A)について |
|
19 |
令和6年
5月28日 |
薬機発第1624号
(薬機発第1622号) |
「独立行政法人医薬品医療機器総合機構が行う対面助言、証明確認調査等の実施要綱等について」の一部改正について |
|
20 |
令和6年
5月22日 |
事務連絡 |
「医薬品横断的コンパニオン診断薬等に関するガイダンス等について」の一部改正について |
|
< 前へ | 1 2 3 4 5 | 次へ > |