シーズDB:重要論文
検索 > 結果一覧 44件が該当しました。  1   2   3  | 次へ >
概要を表示しています。詳細は、各論文タイトルをクリックしてください。
表示されている文章は、選定者からのコメントです。
並べ替え | 論文タイトル(英文) 掲載日 ▼ |検索結果絞込
11

Chemical mimicry of viral capsid self-assembly
(ウイルスカプシドの自己組織化の化学的模倣)

Proc Natl Acad Sci U S A. 2007 Dec 18; [Epub ahead of print]


フラーレンやウイルスカプシド蛋白質にみられる安定な正20面体構造を化学的に合成することに取り組んでいる。こうした構造は対称な5角形の核からできた一群の分子の自己...

2007/12/28 掲載

12

Controlling hydrogelation kinetics by peptide design for three-dimensional encapsulation and injectable delivery of cells
(細胞の3次元カプセル封入と注射によるデリバリーを目的としたペプチドデザインによるハイドロゲル化速度の制御)

Proc Natl Acad Sci U S A. 2007 May 8;104(19):7791-6. Epub 2007 Apr 30.


細胞を利用した再生医療の試みにおいては、細胞の組織再生部位への効率的なデリバリーが必要になる。低侵襲に細胞を局所へ包埋し、ゲル中で均一に分布させるには、調製時に...

2007/12/28 掲載

13

Enzyme-catalysed assembly of DNA hydrogel
(酵素触媒によるDNAハイドロゲルの組み立て)

Nat Mater. 2006 Oct;5(10):797-801. Epub 2006 Sep 24.


DNAが相補鎖間で2本鎖を形成する特性を利用して、分岐をもつ基本構造を設計し、これにDNAを共有結合するリガーゼを作用させることで高分子化する。これにより3次元...

2007/12/28 掲載

14

Mechanisms and optimization of in vivo delivery of lipophilic siRNAs
(脂溶性siRNAのin vivoデリバリー機序とその最適化)

Nature Biotechnology 25, 1149 - 1157 (2007) Published online: 16 September 2007 | doi:10.1038/nbt1339


siRNAを利用した治療を実現する上で問題になることとして、siRNAの生体内での安定性と標的細胞内へのデリバリーが挙げられる。この問題を解決する方法として、コ...

2007/12/28 掲載

15

Real-time analysis of uptake and bioactivatable cleavage of luciferin-transporter conjugates in transgenic reporter mice
(遺伝子改変レポーターマウスにおけるルシフェリン-運搬体結合体の取り込みと生体内開裂の同時解析)

Proc Natl Acad Sci U S A. 2007 Jun 19;104(25):10340-5. Epub 2007 Jun 11.


DNAやRNAなど細胞内への移行過程が障壁となる化合物の医薬品開発には細胞膜をいかに透過するかが重要である。カチオン性脂質や膜透過ペプチドなど、様々な化合物の利...

2007/12/28 掲載

16

Role of target geometry in phagocytosis
(貪食における標的物質の形状の役割)

Proc Natl Acad Sci U S A. 2006 Mar 28;103(13):4930-4. Epub 2006 Mar 20.


ナノ・マイクロ粒子を利用した薬物デリバリーや診断技術の開発が進められているが、こうした粒子を生体に適用した際にはマクロファージなどの単核食細胞系による貪食(ファ...

2007/12/28 掲載

17

Small antibody mimetics comprising two complementarity-determining regions and a framework region for tumor targeting
(腫瘍ターゲティングのための2個の相補性決定部位と1個の骨組み部位からなる小さい抗体模倣剤)

Nature Biotechnology 25, 921 - 929 (2007) doi:10.1038/nbt1320


抗体や抗体フラグメントを利用した細胞特異的薬物デリバリーは、治療や診断における重要性が極めて高い。しかしながら、これらの分子が比較的大きいことがデリバリー上の問...

2007/12/28 掲載

18

Targeted delivery of proteins across the blood–brain barrier
(-)

Proc Natl Acad Sci U S A. 2007 May 1;104(18):7594-9. Epub 2007 Apr 26.


脳内への物質移行は血液脳関門により厳密に制御されており、種々の薬物をはじめ遺伝子やsiRNAなどの化合物を脳内にデリバリーするには注射による直接投与を余儀なくさ...

2007/12/28 掲載

19

Transvascular delivery of small interfering RNA to the central nervous system
(中枢神経系へのsiRNAの経血管デリバリー)

Nature 448, 39-43 (5 July 2007) | doi:10.1038/nature05901


脳内への物質移行は血液脳関門により厳密に制御されており、種々の薬物をはじめ遺伝子やsiRNAなどの化合物を脳内にデリバリーするには注射による直接投与を余儀なくさ...

2007/12/28 掲載

20

A New Intra-Arterial DeliveryPlatform for Pro-Arteriogenic Compounds to Stimulate Collateral Artery Growth Via Transforming Growth Factor-1 Release
(-)

J Am Coll Cardiol. 2007;50:351-358


サイトカイン溶出性ステントにより、下肢虚血に血管新生を誘発する、新しいコンセプトによる血管新生療法の開発に成功している。今まで、サイトカインによる血管新生は多く...

2007/12/27 掲載

21

A novel drug-eluting stent coated with an integrin-binding cyclic Arg-Gly-Asp peptide inhibits neointimal hyperplasia by recruiting endothelial progenitor cells.
(-)

J Am Coll Cardiol. 2006;47:1786-1795


Integrin-binding cyclic Arg-Gly-Aspペプチドをステント表面にコーティングさせ末梢血中の血管内皮前駆細胞をキャプチャーし、再内皮...

2007/12/27 掲載

22

Catheter-Based Transcoronary Myocardial Hypothermia Attenuates Arrhythmia and Myocardial Necrosis in Pigs With Acute Myocardial Infarction
(-)

J Am Coll Cardiol. 2007;49:250-260


経皮的血行再建術後など、血流の再灌流によって酸化ストレス、サイトカインなどが増加し、不整脈、心筋壊死などが生ずる。本論文は再灌流時に4℃の生理食塩水を冠注するこ...

2007/12/27 掲載

23

Fabrication of drug-eluting covered stents with micropores and differential coating of heparin and FK506
(-)

Cardiovasc Radiat Med. 2003;4:77-82


多孔質の高分子フィルムで被覆化したカバーステントで、内側に抗凝固剤(ヘパリン)、外側に新生内膜形成抑制剤(タクロリムス)をコーティングしたステントの開発に成功し...

2007/12/27 掲載

24

Gelatin Hydrogel Microspheres Enable Pinpoint Delivery of Basic Fibroblast Growth Factor for the Development of Functional Collateral Vessels
(-)

Circulation. 2004;110:3322-3328


重症下肢虚血に対する血管新生療法の開発が多くの企業、大学によって試みられているが、十分な効果を示す画期的な方法はいまだ明らかにされていない。Basic FGFを...

2007/12/27 掲載

25

Gene delivery from a DNA controlled release stent in porcine coronary arteries
(-)

Nat Biotechnol. 2000;18:1181-1184


PLGAポリマーを用いてプラスミドDNAをステント表面にミクロエマルジョン法によりコーティングしたところ、プラスミドDNAはステント表面から徐放され、培養細胞、...

2007/12/27 掲載

26

Intracoronary photodynamic therapy reduces neointimal growth without suppressing reendothelialisation in a porcine model
(-)

Heart. 2006;92:1138-1144


現在市販されている薬剤溶出ステントは薬剤の影響により再内皮化が阻害され、その結果、遅発性血栓が生ずることが大きな問題となっている。本論文はMV0611(gall...

2007/12/27 掲載

27

Intracranial Clot Lysis With Intravenous Microbubbles and Transcranial Ultrasound in Swine
(-)

Stroke. 2004;35:2407-2411


血栓による脳梗塞の治療にはtissue plasminogen activator (tPA)の速やかな投与が行われているが、発症から3時間以内や、脳内での出血...

2007/12/27 掲載

28

Long-term inhibition of intimal hyperplasia using vascular photodynamic therapy in balloon-injured carotid arteries
(-)

Med Mol Morphol. 2005;38:225-232


経皮的血行再建術後に生ずる再狭窄の抑制が大きな課題である。新規に開発された光感受性物質Talaporfinは励起光を照射すると組織内に活性酸素が発生し、細胞死を...

2007/12/27 掲載

29

Magnetically driven plasmid DNA delivery with biodegradable polymeric nanoparticles
(-)

Faseb J. 2007;21:2510-2519


鉄分子を含むPLA製ナノ粒子(MNP)に磁場をかけることにより細胞内導入効率、プラスミドの遺伝子発現効率を飛躍的に高めることに成功している。また、アドレノメデュ...

2007/12/27 掲載

30

Noninvasive localized delivery of Herceptin to the mouse brain by MRI-guided focused ultrasound-induced blood–brain barrier disruption
(-)

Proc Natl Acad Sci U S A. 2006;103:11719-11723


抗体を用いた化学療法は癌治療に多く用いられている。ヒトEpidermal growth factor receptor 2抗体であるtrastuzumabは乳が...

2007/12/27 掲載

 1   2   3  | 次へ >


MINIMALLY INVASIVE Medical Technologies

シーズDB
  先進企業情報
  重要論文情報

ニーズDB
  医師インタビュー
  臨床医Web調査
  患者Web調査
  過去の臨床側アンケート

リスクDB
  市販前プロセス情報
  市販後安全情報
  PL裁判判例情報

  

低侵襲医療技術探索研究会
  アーカイブ   

リンク
  学会
  大学/研究機関
  クラスター/COEプロジェクト
  行政/団体
  その他

メールマガジン