シーズDB:重要論文
検索 > 結果一覧 26件が該当しました。  1   2  
概要を表示しています。詳細は、各論文タイトルをクリックしてください。
表示されている文章は、選定者からのコメントです。
並べ替え | 論文タイトル(英文) 掲載日 ▼ |検索結果絞込
15

Simultaneous multiple immunoassays in a compact disc-shaped microfluidic device based on centrifugal force
(遠心力を利用したコンパクトディスク型マイクロデバイスによる多項目免疫分析)

Clinical Chemistry, 51, 1955-1961 (2005).


通常マイクロデバイスへ試料や試薬を導入するには、ポンプやバルブが必要であるが、円形のコンパクトディスク型マイクロデバイスと遠心力を組み合わせることで、ポンプやバ...

2008/12/17 掲載

16

-
(人体や物の表面を使って10Mbpsで通信、NTTが新技術を開発)

日経BP IT Pro (記事)


人体の表面を伝送経路にしてデータ通信できる技術についての記事である。全く新しい通信手段であり、一説によれば生体内と生体外の通信も可能であるとのことである。本技術...

2008/01/15 掲載

17

“Current thoughts” in electrosurgery
(電気的外科手術の「現在の考え」)

International Journal of Gynecology and Obstetrics (2007) 97, 245–250


電気メスに代表される電力を用いた外科手術法は、現在の外科手術に欠かせない技術となっている。これらの技術の歴史を紹介し、電気外科の今後について考えを紹介している。...

2008/01/15 掲載

18

Electrochemically formed fullerene-based polymeric films
(電気化学的に形成されたフラーレンベースの高分子フィルム)

J Solid State Electrochem (2006) 10:761–784


フラーレンは、ユニークな特性を有する物質である。外部からの種々の刺激に反応して応答することができ、局所DDSなどの応用が期待されている。本論文は、このフラーレン...

2008/01/15 掲載

19

Electrosurgery: History, Principles,and Current and Future Uses
(電気外科学:歴史、原理と現在及び未来の利用法)

Journal of American College of Surgeons、202(3),520-530, 2006


電気メスに代表される電気外科学治療器の総説である。具体的な設計思想や実際の組織に与える影響(損傷)について記載しており、電気メスになじみのない研究者にもわかりや...

2008/01/15 掲載

20

Flexible energy storage devices based on nanocomposite paper
(ナノコンポジット紙を用いたフレキシブルエネルギー貯蔵装置)

PNAS 2007 104: 13574-13577; published online before print as 10.1073/pnas.0706508104


フレキシブルエネルギー貯蔵装置とは、曲げたり折ったり、様々な形に切ったりしても使える紙の電池のことである。セ氏150度から氷点下78度まで使えるなど高機能なうえ...

2008/01/15 掲載

21

Hybrid laser micro/nanofabrication of phase change materials with combination of chemical processing
(化学処理の組み合わせによる相変化料のハイブリッドレーザ・ミクロ/ナノ製造)

Journal of Materials Processing Technology 192–193 (2007) 340–345


本論文では、ハイブリッドレーザーとマイクロレンズアレイを用いた新しいリソグラフィ技術を紹介している。光ディスク型記憶装置製造技術であるが、2種のレーザーの組み合...

2008/01/15 掲載

22

Nanotube Radio
(ナノチューブラジオ)

Nano Letters, 7(11): 3508-3511, 2007


カーボンナノチューブを加工して、極小のラジオを作製した。ナノチューブでアンテナ、チューナー、アンプおよび復調器を同時に整形することができ、40-400MHzの通...

2008/01/15 掲載

23

Robotic-assisted closure of atrial septal defect under real-time three-dimensional echo guide: in vitro study
(リアルタイムの3次元的なエコーガイドの下における心房中隔欠損症のロボットに補助された閉鎖: in vitroスタディ)

European Journal of Cardio-thoracic Surgery, 32, 573-576 (2007)


低侵襲手術を目的としたロボット手術技術において、立体視は重要な問題である。本研究ではリアルタイム超音波エコー法による3次元ガイドによって、心臓手術が容易になるこ...

2008/01/15 掲載

24

The mechanism of blood vessel closure in humans by the application of ultrasonic energy
(超音波エネルギーの応用によるヒト血管閉鎖の機構)

Surgical Endoscopy, 16: 814-819 (2002)


超音波メスは、組織切断に用いられるが、小血管を切断した場合にその断端を接着させることができることが知られている。そのメカニズムについては、よく分かっておらず、本...

2008/01/15 掲載

25

The role of ultrasound in molecular imaging
(分子イメージングにおける超音波の役割)

The British Journal of Radiology, 76 (2003), S140–S150


超音波は、分子イメージングについては他の画像診断法と比較して、注目されていないが、多くの潜在的利点がある。それらの長所を生かし、分子イメージングを可能にできれば...

2008/01/15 掲載

26

Enzyme-catalysed assembly of DNA hydrogel
(酵素触媒によるDNAハイドロゲルの組み立て)

Nat Mater. 2006 Oct;5(10):797-801. Epub 2006 Sep 24.


DNAが相補鎖間で2本鎖を形成する特性を利用して、分岐をもつ基本構造を設計し、これにDNAを共有結合するリガーゼを作用させることで高分子化する。これにより3次元...

2007/12/28 掲載

 1   2  


MINIMALLY INVASIVE Medical Technologies

シーズDB
  先進企業情報
  重要論文情報

ニーズDB
  医師インタビュー
  臨床医Web調査
  患者Web調査
  過去の臨床側アンケート

リスクDB
  市販前プロセス情報
  市販後安全情報
  PL裁判判例情報

  

低侵襲医療技術探索研究会
  アーカイブ   

リンク
  学会
  大学/研究機関
  クラスター/COEプロジェクト
  行政/団体
  その他

メールマガジン