ニーズDB:過去の臨床側アンケート
検索 > 結果一覧 13件が該当しました。 1  
概要を表示しています。詳細は、提案ニーズのタイトルをクリックしてください。
表示されている文章は、提案ニーズタイトル、所属部門、専門、将来の医療全般に対するコメントです。
並べ替え掲載日 検索結果絞込
10 眼底における細胞・分子イメージング
医学研究科・眼科    網膜血管内治療用マイクロカテーテルの開発、眼底イメージング技術の研究開発

従来、我々臨床医にとっては、診断に役に立つ技術・機器が使用できさえすれば、それが海外製でも国産でも構いませんでした。より優れた機器を求めるのが臨床医の本能です。しかしながら、海外製品では、開発の現場が海外であるため、現場の本当のニーズを伝えて改良を求めたり、よりレベルの高い製品の開発を求めたりという自分たちの声を伝えにくいという面があります。さらには、より積極的に機器の開発に参加することも困難です。また、最近の事例で、眼科に普及し網膜の診断に革命をもたらした「光干渉断層計(OCT)」の基本特許は、日本にあったが、最初の製品化は米国が成功したという事実があります。これはせっかくの優れた技術と臨床医のニーズがうまく出会えなかったという日本の構造的問題があるように思われます。医療に役に立つ技術・装置の開発と臨床現場が近づき、我々臨床医と工学研究者が開発現場と臨床現場を行き来できるような自由度の高いシステムを作っていかねばならないと感じ、個人レベルで草の根に活動しております。国のご支援をよろしくお願い申し上げます。
11 ベーチェット病に伴う眼疾患の病態解明、簡易診断法、および特異的治療法の開発
眼科学教室    自己免疫性眼疾患の病態研究、特異的治療法の開発べ


12 超微細時間での眼球ダイナミックスの解析と医療への展開
視覚病態学    緑内障の病態研究、緑内障治療薬の開発


13 肺サーファクタント、界面活性物質の臨床応用
小児科学講座    肺サーファクタント

大学や臨床の場での研究成果を実用化するための、情報、資金、実行についての支援が必要。大学や臨床の場でのニーズやアイデアを生かすための他研究機関や企業との連携についての情報や仲介が必要。
 1  


MINIMALLY INVASIVE Medical Technologies

シーズDB
  先進企業情報
  重要論文情報

ニーズDB
  医師インタビュー
  臨床医Web調査
  患者Web調査
  過去の臨床側アンケート

リスクDB
  市販前プロセス情報
  市販後安全情報
  PL裁判判例情報

  

低侵襲医療技術探索研究会
  アーカイブ   

リンク
  学会
  大学/研究機関
  クラスター/COEプロジェクト
  行政/団体
  その他

メールマガジン