ニーズDB:過去の臨床側アンケート
検索 > 結果一覧 36件が該当しました。 1   2  | 次へ >
概要を表示しています。詳細は、提案ニーズのタイトルをクリックしてください。
表示されている文章は、提案ニーズタイトル、所属部門、専門、将来の医療全般に対するコメントです。
並べ替え掲載日 検索結果絞込
15 心臓血管外科領域におけるナノマシンの応用
第一外科    循環系の血流力学、心臓血管外科領域のマイクロマシンの応用


16 眼内への薬物DDS確立による網膜疾患治療の新しい展開を目指す
眼科    糖尿病網膜症の分子病態研究


17 脳血管の再生外科治療
医学部脳神経外科    脳血管障害の病態研究と外科治療、脳高次機能の分析研究


18 マグネットビーズ、間葉系細胞複合体
整形外科    骨・軟骨再生医療


19 ナノメディシンによる埋込型電磁医療器具の開発
外科学部門    不整脈外科の研究、大動脈外科の研究、心血管の再生医療、人工臓器の開発

技術としてのナノデバイスはこれからますますニードが出てくるが、あくまで医療全体の治療や診断の流れの中で、どのデバイスをアシストできるかという分野である。従って、まず初めにナノメディシンありというような研究の流れは矛盾である。
20 ナノファイバーを用いた再生医療
外科学部門    不整脈外科の研究、大動脈外科の研究、心血管の再生医療、人工臓器の開発

技術としてのナノデバイスはこれからますますニードが出てくるが、あくまで医療全体の治療や診断の流れの中で、どのデバイスをアシストできるかという分野である。従って、まず初めにナノメディシンありというような研究の流れは矛盾である。
21 生体内で石灰化をおこさない材料の開発
胸部心臓血管外科    新しい人工弁、人工血管の開発


22 数10ミクロンの血管神経縫合術の開発
形成外科学教室教授    微小血管吻合を用いた組織移植の手術開発


23 超微小人工血管ネットワーク
形成外科    皮膚の再生医学、皮膚の微小循環、瘢痕ケロイドの病態・治療研究、顔面先天異常


24 血管腫治療のための微小コイル
形成外科    皮膚の再生医学、皮膚の微小循環、瘢痕ケロイドの病態・治療研究、顔面先天異常


25 光ファイバー型腫瘍センサーによる腫瘍の検出と治療(センサー型手術ロボット)
脳神経外科    腫瘍の可視化、医用機器開発、脳神経外科

世界初のセンサー型手術ロボットとなる可能性があります。
26 悪性腫瘍細胞の微細構造変化の画像診断
放射線医学教室    悪性腫瘍の放射線増感研究

オーダーメイド医療につながる。高齢化社会では悪性新生物による死亡率増加が予想され、各患者個人の病態に則した治療法の選択が求められ、ナノメディシンの手法は不可欠と思う。
27 極細関節鏡の開発
整形外科    非侵襲的関節鏡視下手術


28 中耳、内耳疾患の病態、治療
耳鼻咽喉科    中耳、内耳疾患の病態、治療の研究、人工内耳の臨床


29 肺サーファクタント、界面活性物質の臨床応用
小児科学講座    肺サーファクタント

大学や臨床の場での研究成果を実用化するための、情報、資金、実行についての支援が必要。大学や臨床の場でのニーズやアイデアを生かすための他研究機関や企業との連携についての情報や仲介が必要。
30 体内埋込型電気刺激装置
精神科    精神疾患の生物学的研究

おそらく欧米、特に米国では既に同じIdeaで研究が開始されていると思います。(まだ水面下ですが)
31 腫瘍特異的な硼素キャリアーの開発
脳神経外科    脳腫瘍の放射線治療、脳神経疾患の遺伝子治療


32 脳血管内治療用体外誘導型自動変形カテーテル
脳神経外科    脳血管障害の病態の研究及び治療法の開発

現在、医療過誤の問題がクローズアップされ医師の経験不足・技術不足が指摘されている。しかし、手術の技術は術者により様々であり、また熟練した術者もはじめから熟練はしていません。機械は充分なデータを与えれば、最初から正確な動きができます。したがって、手術にロボットを導入できれば術者の技量に関係なく安全性も高まります。血管内治療は術者の操作としては一本のカテーテルと内分のワイヤーを「押す、引く、回す」、薬を注入するだけであり最も機械化しやすいのではないでしょうか。
33 腫瘍細胞への薬剤の到達
脳神経外科学    悪性脳腫瘍の病態と治療


34 内視鏡用能動デバイスの開発
光学医療診療部    消化管疾患の病態研究及び治療

将来の医療はより低侵襲であると同時に高度な診断能力や高い治療能力を有する必要があると考えます。直視下の手術が内視鏡に置き換わったように、将来は自走式マイクとマシンが患部付近で遠隔操作により検査や治療をおこなったり、ガイドをすることが可能になることを望みます。
 1   2  | 次へ >


MINIMALLY INVASIVE Medical Technologies

シーズDB
  先進企業情報
  重要論文情報

ニーズDB
  医師インタビュー
  臨床医Web調査
  患者Web調査
  過去の臨床側アンケート

リスクDB
  市販前プロセス情報
  市販後安全情報
  PL裁判判例情報

  

低侵襲医療技術探索研究会
  アーカイブ   

リンク
  学会
  大学/研究機関
  クラスター/COEプロジェクト
  行政/団体
  その他

メールマガジン