ニーズDB:医師インタビュー
一覧 76件が該当しました。 < 前へ |  1   2  
ニーズDBのうち、医師インタビュー情報は、わが国の臨床の先生方に低侵襲医療機器の現状、臨床ニーズなどをインタビューし、情報提供することを目的としています。
各先生のお名前をクリックして頂くインタビュー内容がご覧になれます。
72
藤本 司 先生 昭和大学藤が丘病院 脳神経外科 教授
(1)持続超音波ガイド下手術 脳腫瘍の手術の際、術野から超音波を当てると最初は良好な画像を得られるが、手術開始後は術野の組織片、血液、空気などで間もなく画像が乱...
73
村山 雄一 先生 東京慈恵会医科大学附属病院 脳血管内治療部 診療部長
(1)血流の制御によってこぶを消失させる頭蓋内ステント 血流の制御によって瘤を消失させる頭蓋内ステントの開発が期待される。流体力学を応用した治療コンセプトである...
74
重森 稔 先生 久留米大学病院 脳神経外科 主任教授
(1)医療機器全般 すべての機器について「安全」、「確実」、「低侵襲」であることが求められる。また、すべての医師がトレーニングを受ければ、ある一定以上のクオリテ...
75
山崎 健二 先生 東京女子医科大学病院 心臓血管外科准教授
(1)末期重症心不全患者が5~10年間生存できるようになる補助人工心臓 ① 求められる機能 重篤な心不全の治療方法として、補助人工心臓による治療方法の確立が求め...
76
吉田 哲 先生 東京慈恵会医科大学 循環器内科 教授
(1)ドラッグエルティングバルーン カテーテル等を用いて血管壁の組織に直接、薬剤を注入する手法(ドラッグエルティングバルーン)が有用と考えられる。ドラッグエルテ...
< 前へ |  1   2  


MINIMALLY INVASIVE Medical Technologies

シーズDB
  先進企業情報
  重要論文情報

ニーズDB
  医師インタビュー
  臨床医Web調査
  患者Web調査
  過去の臨床側アンケート

リスクDB
  市販前プロセス情報
  市販後安全情報
  PL裁判判例情報

  

低侵襲医療技術探索研究会
  アーカイブ   

リンク
  学会
  大学/研究機関
  クラスター/COEプロジェクト
  行政/団体
  その他

メールマガジン